• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)
ブログトップ
タピ大
< February 2017 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28





検索
ファン
ブログジャンル
まとめブログ
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2017年 02月 ( 19 )   > この月の画像一覧
  • おうちで簡単!はじめてのダッチオーブン
    [ 2017-02 -28 23:30 ]
  • サックス入門講座〜あなたもサックス始めませんか?
    [ 2017-02 -27 23:30 ]
  • 10倍船旅が楽しくなる講座“海の天気のことを詳しく知ろう”編
    [ 2017-02 -24 23:30 ]
  • とっても可愛らしい和菓子「デゴ和菓子」の魅力をご紹介! 〜和菓子をもっと身近なものに〜和菓子のイメージが変わりますよ!
    [ 2017-02 -23 21:35 ]
  • 障がい者として生きる正と負の心の戦争体験記
    [ 2017-02 -22 23:30 ]
  • 本気でおうちの暮らしを幸せにしたい 新築リフォームをお考えの方向け住育ミニハッピーライフセミナー
    [ 2017-02 -21 20:39 ]
  • 子供におススメできる!?自然(田舎)遊び百選
    [ 2017-02 -20 23:30 ]
  • これからのまちづくりの形〜交通・福祉の観点からみる〜
    [ 2017-02 -17 20:30 ]
  • マヤ暦の太陽の紋章から本当の自分を知る講座
    [ 2017-02 -15 22:13 ]
  • 運まで引き寄せる「強運健康法」
    [ 2017-02 -14 23:30 ]
  • 冬太り解消!気軽にヨガ
    [ 2017-02 -13 23:11 ]
  • やる気を育むプレイフルネス運動遊び
    [ 2017-02 -10 22:10 ]
  • 役立たない読書術~本のソムリエの一日一冊読書術
    [ 2017-02 -09 22:16 ]
  • 『美味しくて温まる~あまざけの楽しみ方!』
    [ 2017-02 -08 22:08 ]
  • 2017酉年の開運術
    [ 2017-02 -07 22:24 ]
  • これができればアナタもパフォーマー!ボールジャグリング(お手玉)講座
    [ 2017-02 -06 23:30 ]
  • リフォームしたい人必見 頼れる大工の見分け方
    [ 2017-02 -03 23:30 ]
  • ファイナンシャルプランナーによるマネーセミナー基本~応用編
    [ 2017-02 -02 22:32 ]
  • エイトデイズアウィークをご覧になりましたか?あれから50年、不滅のビートルズソングス
    [ 2017-02 -01 23:30 ]
▽ この 月の記事をすべて表示

12次へ >>>
2017年 02月 28日
おうちで簡単!はじめてのダッチオーブン
2月28日(火)の講座
演題 おうちで簡単!はじめてのダッチオーブン
講師 三菱地所リテールマネジメント株式会社 寺内 晴弥さん
f0228188_11301852.jpeg
本日は、アウトドア用品である「ダッチオーブン」の魅力についてお話ししていただきました。

見た目も大変お洒落なこの「ダッチオーブン」は、何と言っても調理が楽しく、おいしくなる上、調理器具に愛着が湧いてくるアイテムでもあるそうです。

この「ダッチオーブン」は購入から実際に使うまでにシーズニングを施す必要があるそうで、こうしたお手入れを続けるうちに、使えば使うほど油の膜が張ってきて光沢がでてきて調理もどんどんしやすくなってくる上、お掃除自体もどんどんしやすくなってくるそうなのです。

使い込むことで作り上げていく自分だけの「ダッチオーブン」こそが、最大の魅力と力強くお話いただき、実際に寺内さん愛用の「ダッチオーブン」を見せていただきました。
f0228188_11565953.jpg
簡単なレシピも紹介していただき、まだあまりなじみのない「ダッチオーブン」に、参加者の皆様も、興味津々でした。

■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-28 23:30 | 講座レポート

2017年 02月 27日
サックス入門講座〜あなたもサックス始めませんか?

2月27日(月)

演台 サックス入門講座〜あなたもサックス始めませんか?

講師 ジャズサックスプレイヤー 林 宏樹さん

f0228188_12144330.jpeg
本日は、サックスの魅力や歴史、また、サックス種類などについて教えていただきました。

サックスの魅力には、こんなところがあるそうです。
・演奏している時の見た目が大変カッコいい
・クラシックやジャズ、ロックやポップスなど、どんなジャンルでもOK!
・実はとても扱いやすい楽器
・脳の老化防止にも最適!

もともと「サックス」というのは人の名前だそうで、それまで主流であったクラリネットを金属製にしてバスクラリネットとして設計・特許を取得したのが、サックスさんなんだそうです。

身近にもサックスの音はたくさんあるそうで、例えばテレビCMや番組のBGM、スーパーやホームセンター、最近ではラーメン屋さんや喫茶店などでも流れているようで、サックス自体のお値段もやはり大変幅が広いそうなのですが、音楽教室やインターネットを通した個人練習も増えてきているようで、気軽に始めることができるそうです。
f0228188_11223685.jpg
授業の最後には林さんによるサックスの生演奏も披露していただき、サックスを身近に感じられる時間となりました。












■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-27 23:30 | 講座レポート

2017年 02月 24日
10倍船旅が楽しくなる講座“海の天気のことを詳しく知ろう”編

2月24日(金)

演台 10倍船旅が楽しくなる講座“海の天気のことを詳しく知ろう”編

講師 G.Navigation 東京商船大学 航海学科卒業生 磯崎 智さん

f0228188_11020386.jpeg
本日は、海の危険や船の機能などについてお話ししていただきました。

海上において、危ない波の目安として、波の頭が白くなりだすのが特徴だそうで、海一面が白くなると、とても危険な状態なのだそうです。
また、船は35度以上傾くと転覆してしまうそうなのですが、太平洋よりも日本海の方が、やはり波が荒いそうです。

そもそも、船は何が故障しても対応できるよう、すべて人力でできるような装備がきちんとされており、複数の星を対象にして現在の正確な位置なども調べることができるようになっているそうです。
f0228188_11262375.jpg
その他、客船は揺れを最小限におさえた航海のため、天候や波の状況による迂回での航海で、予定の日程から遅れることがあるそうですが、一方荷物を載せた商船などは、天候に関わらず一直線に航海するそうです。

海上の様子や、船の中の普段は見られないような装備の写真なども説明しながらご紹介いただき、参加者の皆様も食い入るようにお楽しみいただけた時間となりました。




■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-24 23:30 | 講座レポート

2017年 02月 23日
とっても可愛らしい和菓子「デゴ和菓子」の魅力をご紹介! 〜和菓子をもっと身近なものに〜和菓子のイメージが変わりますよ!
2017/02/23(木)

演題:とっても可愛らしい和菓子「デゴ和菓子」の魅力をご紹介!
〜和菓子をもっと身近なものに〜和菓子のイメージが変わりますよ!
講師:デゴ和菓子教室「NaNaCook」 小笠原 千佳 さん


f0228188_20364483.jpg

今回のタピ大は女性の方にはたまらない!デコ和菓子について教室も持っていらっしゃる
小笠原 千佳さんにデコ和菓子の魅力について教えて頂きました!


小笠原さんは宮城県北部を中心に「デゴ和菓子」「デコ持ち」「飾り巻き寿司」などを教えているそうで、今回のタピ大でもその中で何点かを実際にお持ちになって頂きました。

こちらが持ってきて頂いた「デコ和菓子」
f0228188_20370310.jpg





まずは先生から和菓子とはどのようなものなのかを教えてもらいました。
和菓子に使う材料や色付けのやり方など、普段和菓子を見て疑問に思うことをわかりやすく教えて頂きました。


その後は参加された方に配られたレシピを実際に先生に作って頂き、簡単に和菓子を作る事が出来ること教えてもらいました。


専門的な調理器具を使わなくても、アイディア次第では100円均一で売って物を使って繊細な模様などが出来たり、普段食べてる野菜やフルーツのパウダーなどで味付けされてるとのことで、誰でも簡単に和菓子作りを出来るとの事でした。

その他にも実際に先生と一緒に和菓子を作ったりなど、とても勉強になる内容となっていました!参加されて方は頂いたレシピに先生から教えて頂いたポイントをメモしながら真剣に話を聞いていらしてました。


先生曰く、地味なイメージもある和菓子ですが、色付け方次第で可愛らしい仕上がりになり、火や包丁を使わずに作れるので親子で楽しむのにぴったりだとのことでした!

なかなか自分で和菓子を作ってみようと思わないイメージでしたが、今回の講座で手軽に楽しく和菓子が作れることを知り、もっとたくさんの人に和菓子作りの楽しさが伝わればいいなと思いました。




■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-23 21:35 | 講座レポート

2017年 02月 22日
障がい者として生きる正と負の心の戦争体験記
2月22日(水)の講座
演題   障がい者として生きる正と負の心の戦争体験記
講師 社会福祉士  高橋 裕さん
f0228188_11040297.jpg
本日は、講師の先生自身も障害者として生活してきた中で感じた様々な現実について、赤裸々にお話ししていただきました。

未成年の頃から大変多くの病院に通ったという、高橋さん。

障がい者であることをオープンにして過ごすことは、社会的に大きなメリットと、デメリットがあることの違いも実感したそうです。
f0228188_11545296.jpg
また、精神科の診療においては、救急や夜間対応がないことや、近年は受刑者による福祉施設の進出も増えてきており、それほど現在の人手不足も問題になっているようです。

なにより、障がいに甘えたら負けというということも実感しているそうで、障がいということを、都合の良いようにつかうのは当事者としていかがなものかなとも感じているそうです。

■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-22 23:30 | 講座レポート

2017年 02月 21日
本気でおうちの暮らしを幸せにしたい 新築リフォームをお考えの方向け住育ミニハッピーライフセミナー
演題:本気でおうちの暮らしを幸せにしたい 新築リフォームをお考えの方向け住育ミニハッピーライフセミナー
講師:一般社団法人 日本住育協議会認定 住育アドバイザー
越後 真澄 さん

f0228188_19474789.jpg


今回のタピ大はこれからリフォームや家を建てたいという方必見の講座!
住育アドバイザーの越後 真澄さんによる新築リフォームをお考えの方向けのミニハッピーセミナーです!


まず以前、住育についてテレビで放映された番組の内容を越後さんから詳しく教えて頂きました。
どうような間取りにすれば家族のコミュニケーションがとれるか、主婦にとって便利な
家の作り方など、様々なことを話して頂きました。
本当は動画での説明だったのですが機材の都合上、越後さんの口頭でも説明だったのですがとてもわかりやすく説明して頂きました。


その他にも越後さんがお持ちになったワークシートでは
家の暮らしの開運「住育」夢マップ を使って参加されている方の夢や悩みを付箋に書いて家族と共有するというとても面白い内容でした!
参加された方もとても興味深そうに考えながら付箋に記入していました。

その他にも住育についてとても詳しくお話をして頂いて、とても勉強になる講座でした。

越後さんがやられている住育アドバイザーのミッションは住まい環境の大切さ、そしてその力の活用法を、一人でも多くの人に伝え、仲良し家族・幸せな人を増やすこと。とのことで今後の活動にも期待したいですね。


■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-21 20:39 | 講座レポート

2017年 02月 20日
子供におススメできる!?自然(田舎)遊び百選
2月20日(月)の講座
演題   子供におススメできる!?自然(田舎)遊び百選
講師 三菱地所リテールマネジメント株式会社  神田 洋平さん
f0228188_09553316.jpg
本日は、先生が幼い頃に育った自然の中で実際に体験した遊びを紹介していただき、その魅力やそこから感じたことなどについて、お話ししていただきました。

大分県の田舎出身という神田さんは、川や山に囲まれたところで高校生の頃まで育ったということで、自然を通して沢山の遊びをなさってきたそうです。

その中でも特に遊んだのが【川遊び】だったそうで、カエルの卵を取って育てる遊びや、ボラや白魚などの魚を捕ったり、また川への飛び込みや川下りなども盛んになさったそうです。

コミュニティが小さい分、友人との時間はとても密接な関係が築けたそうで、特に【川遊び中の休憩トーク】は思い出がたくさん出来たそうです。
f0228188_18471766.jpg
自然の中の遊びを通して、面白かった遊びをより面白くしていく力や、危険な遊びでも怪我をすることで危機回避能力が養われたとう神田さん。

自分の子どもには、ネットの情報ではなく自分が実際に体験した遊びを教えることが大事であり、遊びを通して【ちょっとずつ失敗 ちょっとずつ成功 ちょっとずつ成長】を体験してもらい、子ども自身が納得して大人になってもらうことが大事だとお話ししていただきました。

■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-20 23:30 | 講座レポート

2017年 02月 17日
これからのまちづくりの形〜交通・福祉の観点からみる〜
2017年2月17日(金)
演題:これからのまちづくりの形〜交通・福祉の観点からみる〜
講師:まちづくりアドバイザー 池畑 光洋 さん

今回のタピ大は池畑さんに今後の街づくりについて詳しくお話して頂きました。


f0228188_20263005.jpg



今回の講座は大きく分けて、4つテーマに分けてまちづくりについてお話して頂きました。
難しい話だと思っていたのですが、宮城県内の話だったり、身近な地域の話をして頂いたのでとてもわかりやすく、とても勉強になる話でした。

交通の話では地下鉄、市バスなど公共交通機関の運賃、路線の変更、そういったことはどのような理由があるのかを教えて頂きました。各地域の事情や車の使用率など様々な理由があるそうで、参加された方はメモを取りながら先生のお話を聞いてました。

福祉については、これまでの高齢者とは違って元気な高齢者が増えていくとの事でした。その反面、障害のある方や高齢者に優しいタウンモビリティを目指し誰にでも優しいまちづくりをしていく必要があるとのことでした。


まちづくりの種類・交通について・まち福祉・まちづくりのキーワードについて各分類ごとに池畑さんに詳しく教えて頂きました。

先生曰く、行政だけに頼らず、多様な民間主体が積極的に参加し、地域の総合力を結集し、住民みんなで一体的になることがまちづくりに必要とのことでした。

■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-17 20:30 | 講座レポート

2017年 02月 15日
マヤ暦の太陽の紋章から本当の自分を知る講座
2017年2月15日(水)の講座
テーマ 「マヤ暦の太陽の紋章から本当の自分を知る講座」
マヤ暦鑑定士 高山  恵さん
f0228188_1112971.jpg

本日は大人気のマヤ暦講座。
マヤ暦鑑定士の高山恵さんを講師に迎え、奥深いマヤ暦の中でも太陽の紋章に焦点を絞ってお話していただきました。

配られた資料から自分の誕生KINを出し、そこから音、太陽の紋章、ウェーブスペルをそれぞれ出していきます。

太陽の紋章と言うのは、自分の中で表に出ている特性で、俗に言う顕在意識というもの。

<表面意識>
自分も他人も知っている自分=2.5%
自分しか知らない自分=2.5%

<無意識・無自覚>
他人しか知らない自分=5%

<潜在意識>
他人も自分も知らない自分=90%

高山先生が説明してくれた数字に驚きました。
私達は表面に出ている意識がわずか5%で潜在意識が実に90%も占めているんですね。

20ある太陽の紋章の1つ1つの説明をしてくださいます。
キーワードや特徴からその太陽の紋章を持つにあたり適職など。

受講生達は自分の太陽の紋章を調べながら熱心にノートに書き込んでいました。

マヤ暦は複雑で難しいですが、1日1日に意味があるそうです。
講座を聞いていると驚くほど当たっていてなるほどと思うところも数多い占いです。
f0228188_1121471.jpg

毎回人気のマヤ暦講座。
今回もたくさんの方々にお集まりいただきました。
■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-15 22:13 | 講座レポート

2017年 02月 14日
運まで引き寄せる「強運健康法」

2月14日(火)

演台 運まで引き寄せる「強運健康法」

講師 整体院笑元堂 冨野 夏樹さん

f0228188_11422550.jpg
本日は、運まで引き寄せるという「強運健康法」として、『ファスティング』というものを、ご紹介いただきました。

『ファスティング』とは、栄養価のあるファスティング用のお水だけで、5日間生活するプチ断食のことだそうです。
実際に多くの芸能人やスポーツ選手の方々も取り入れているようで、食事の際の消化活動にはものすごくエネルギーを消費し、空腹感を感じている時に身体が若返っていくのだそうです。

『ファスティング』の効果は、若返りだけでなく以下の効果もあるそうです。
・腰痛が無くなった
・お腹の調子が良くなった
・食を気遣うようになった
・出会う人が変わった
・収入が変わった
・非日常を求めるようになった
・「ありがとう」が言えるようになった

以上の効果も、期待できるのだそうです。
f0228188_11553174.jpg
運と健康はとても密接に関係しているそうで、吐く言葉1つで心も身体もできあがていくのだそうです。







■ [PR]
▲ by tapidai | 2017-02-14 23:30 | 講座レポート

12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細