2018年8月3日(金)の講座
テーマ 「コーヒーを美味しく味わう方法~産地の特徴やご家庭で美味しく淹れるコツをご紹介~」
三菱地所リテールマネジメント株式会社 大沼 佑子さん

本日は三菱地所リテールマネジメント株式会社の大沼佑子さんを講師に迎えて、コーヒーを美味しく味わう方法を学びました。
大沼さんは、2008年にタピオがオープンした際、タピオに勤めていらしたそうです。
現在は東京在住で、この講座のためにわざわざ東京からお越しいただきました。
大沼さんがコーヒーが好きになったきっかけは、学生時代に3年間コーヒーショップでバイトをしていたことに始まるそうです。
コーヒーのテイスティングから、舌の味覚の感じ方、コーヒーベルト地帯と呼ばれる生産地の話、美味しいコーヒーに出会うために知っておきたいことなど、詳しく教えていただきました。
他にもおススメのコーヒー器具、ドリップの仕方、おススメの淹れ方などもわかりやすく伝授していただきました。
コーヒーの敵は湿気と空気と水分と光。
出来れば豆のままの購入がおススメだそうで、美味しく味わえるのが豆だと一ヶ月。粉だと二週間。
冷蔵庫で保管するのも良いそうですよ。
豆の場合はミルという器具を使い、淹れる「直前に」挽くのがベスト。
最も標準的な煎り方はシティロースト(深煎り)と言うもので日本人向きなんだそうです。

最後に「自分の好みを理解してお好みのコーヒー探しを楽しんでください」とメッセージをいただきました。
コーヒーを極めた大沼さんならではの、コーヒーにまつわる興味深い話をたくさん聞くことが出来た楽しい講座でした。