2018年6月4日(月)の講座
テーマ 「仮想通貨ってなーに?知ってるようで知らない本当の話」
有限会社ヒューマンスタイル 代表取締役 先崎 雅和さん

本日はタピ大講師でお馴染みの先崎雅和さんから仮想通貨にまつわるお話をしていただきました。
仮想通貨は今やCMなどでも取り上げられ、日に日に耳にする機会も増えてきました。
有名なところではビットコイン、ビットフライヤーなどがありますよね。
まずは仮想通貨について。一体どこで買うのか。仮想通貨の種類、先崎さんがおススメする仮想通貨。
上場前、上場後のリスクについてのお話もしていただきました。
仮想通貨にまつわる世間のニュース、話題となっている記事も興味深かったです。
知名度は増えてきているものの、日本では仮想通貨が使える店舗は少ないのも現状です。
ですが、今秋にはメルカリが仮想通貨での決済を導入することを発表したり、冬にはAmazonでも取り入れるとの情報もあるようです。
日本はネットワークが普及しているため、振込や送金は瞬間的に送ることが出来ますが、世界の人は日本人のように当たり前に銀行口座を持っていません。
実に7割の人口が持っていないので例えばアメリカだと振込や送金に3日もかかるんだそうです。
こういうことから世界的にも仮想通貨が主流となる傾向となっています。
日本では現金、クレジットカードがまだ当たり前の現在ですが、そこにビットコインとなる日も近いそうですよ。
仮想通貨はこれからが普及のタイミングだそうで、今まさに変動期の真っ只中なんだとか。
「怪しいから持たないのではなく、きちんと知識を身につけうまく扱うようになればそんなに怖い物ではないのでちょっと買ってみては?」と先崎さんは言います。
決済手段、貯金、資産運用、どんな用途で使うのか。
持っているだけで良い事がいっぱいあるんだそうです。
なんとなく知ってはいるけど実際どんなものなのか?と思っている方にとって、先崎さんを通して聞くお話はとても前向きに捉えられるものでした。
会場には仮想通貨に興味のある方々が多数来場し、中には若い方も多く見られ、仮想通貨への関心度の高さが伺えました。