5月18日の講座
「かんたんリンパセルフケアでリフレッシュ!」
講師
リンパセルフケアネオテクター
結城 みきさん
最近身体がスッキリしない、疲れが中々抜けない等
季節の変わり目だからとあきらめている方、もしかしたらリンパが滞っているせいかもしれません。
「身体の下水管」とも呼ばれるリンパは、老廃物や余分な水分を回収する働きがあり、体内に張り巡らされたその長さたるや毛細血管以上との事。

健康的に暮らす上で、縁の下の力持ちと言っても良いリンパですが
美容にも密接な関係があり、老廃物除去やむくみを取りスッキリする事で
内側からの美容効果があるそうです。
体内にくまなく張り巡らされたリンパ管の中をリンパ液が通り老廃物を運ぶのですが、冷えやストレスにより毛細リンパ管が収縮するとリンパ液がスムーズに流れず停滞しさらなる冷えを呼んでしまい悪循環になるそうです。

リンパの流れを良くする三つの要素は
運動+食事+リンパケア
運動はストレッチを主とした関節運動でリンパには血液のようにポンプ運動で循環せずに、関節の動きで循環させるので、座りっぱなしの仕事で夕方になると足がむくんだりするのはリンパ液の流れが滞っている証拠との事。
また、食事に関しては冷たい物を摂取しすぎると腸が冷えて腸壁が荒れるとウイルスや炎症物質が体内に吸収されやすくなり、免疫力に大きな影響を及ぼすそうです。
今回は座学の後に
リンパの流れを良くするセルフストレッチを教えていただきました。
どれも難しい物では無く、自宅で椅子に座りながらゆっくりのんびり出来る物ばかりでした。


日々健康的に健やかに暮らすために
リンパマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか?