2018年2月23日(金)の講座
テーマ 「メディカルアロマのアイテム使用体験会」
NPO法人 日本メディカルアロマテラピー協会認定 カウンセラー 菊地 美和さん

本日は菊地美和さんを講師に迎えて、メディカルアロマについて学びました。
アットホームな雰囲気の中、アロマの話を始め、菊地さんが紹介してくれる数々のアイテムの使用体験会も行いました。
薬の代替医療としても知られているメディカルアロマ。
アロマの特徴は、症状が出る前に使っても副作用が少ないので制限がないところです。
香りで自律神経に働きかけたり、不安やうつ、ストレスだったりドキドキを抑えるのに香りを嗅げば有効です。
ただ香りで病気の症状が改善するわけではなく、あくまで予防。
匂いで症状を和らげてくれる効果があるというもの。
例えば、インフルエンザにならないように免疫をあげる、など。
当然薬ではないので、インフルエンザになったら効果はありません。
症状に合ったそれぞれのアロマオイルの紹介をしてくれました。
肩こりや腰痛などの痛みを抑えるウインターグリーン、血行を良くするため偏頭痛の時におススメのローズマリー・カンファー。
それぞれのアロマの成分数なども教えていただきました。
みんなで香りを嗅ぎながら、メディカルアロマに興味津々の受講生たちから質問が飛び交い和気藹々と楽しい講座でした。
菊地さんいわく、メディカルアロマのハードルは高くなく、材料費などもそれほど高くないそうです。
病院に行くまででもない時や、なるべく薬に頼りたくない時。
是非、メディカルアロマを取り入れてみてはいかがでしょうか?