• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)
ブログトップ
タピ大
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30





検索
ファン
ブログジャンル
まとめブログ
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2017年 10月 16日
オモシロ読書術!?意外な世界との出会い方
2017年10月16日(月)の講座
テーマ:オモシロ読書術!?意外な世界との出会い方
講 師:ファイナンシャルプランナー 小野 貴美子さん

f0228188_00073856.jpeg
今回は受講生の皆さんと対話しやすい座席でお話し致します。
はじめは、緊張からか発言が少なかったですが小野さんがホワイトボードに書いたテーマ
「読書はすきですか!?」「普段どのくらい本を読みますか!?」「読む本を決める選び方は!?」により皆さん会話が止まらない様子でした。受講生の皆さんも本好きから苦手な方まで十人十色でしたが各々のオモシロ読書術!?によって会話も弾み自分とは全く違う読書方法に共感された方も。本好きにも小説や時代ものサスペンスなど様々ありますが特に印象的だったのは「ドラマ化されるものの原作を読む」これには色々な意見が出ましたが「ドラマの配役でだいたい結果がわかる」との鋭い意見も飛び出し会場は更にヒートアップ。
小野さんは仕事の関係で年に3,4冊程度しか本を読めないそうですがユニークな本の選び方で選んでいるそうです。
f0228188_00073985.jpeg
その選び方とは
「あえて興味のないものを読む」
これは小野さんが社長さんから教わった方法で「普段触れる機会がないものこそ新しい学びがある」とのこと。
新聞にも沢山の新しい出版物の広告がありますが小野さんは「月刊養豚」を選んだそうです。まったく業種が違うことで内容うんぬんではなく、そこには専門の広告やセールスポイントが隠されていることに気付き発見することで新たな道が広がり「探る」ことで自分が普段口にしているものはどのような工程があって手元に届いているのか!この本に出会わなけれが考えもしなかったことに興味が沸き新鮮な気持ちが芽生えたそうです。その日以来「月刊」という言葉にも敏感になり図書館で調べたところ数多くの「月刊○○」と出会い更に関心が増えたそうです。
本の魅力は想像力を掻き立て行動力へと変わりチャレンジ精神を育てます。ネット検索ではリサーチから関連情報が割り当てられ調べている様で小さな世界へと迷い込んでしまいがち!井の中の蛙にならない為にも沢山の本や人と出会い自分の世界を広げて頂けれ幸いです。
タイトル通り「意外な世界との出会い方」へと繋がった有意義な講義でした。



■ [PR]
by tapidai | 2017-10-16 22:04 | 講座レポート

<< 宮城交通運賃値上げから考える、... 眉美人は印象美人~顔分析による... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細